Jan
24
【増枠】UX MILK Workstyle 15 feat. ISID
デザインの現場や働き方を考えるイベント
Organizing : UX MILK
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
更新情報
・定員を60名→100名に拡張しました(1/10 13:00)
・定員を100名→120名に拡張しました(1/11 13:45)
・会場情報を変更しました(1/11 18:00)
・定員を120名→140名に拡張しました(1/16 21:00)
イベント概要
UX MILK WorkstyleはUX MILK主催の、サービスやプロダクトづくりの現場や働き方を題材にしたカジュアルな勉強会&交流会イベントです。お話を聞くだけの座学的なセミナーではなく、参加者や登壇者間でより気軽にワイワイ話し合えるような場です(登壇者のみならず、同チームのメンバーの方にもできるだけご参加頂く予定です)。
今回のコラボ企業
今回はSIer(システムインテグレーター)という業種ながらUXデザインを積極的に取り入れている株式会社電通国際情報サービスさんの取り組みや事例について掘り下げていきます。クライアントやステークホルダーの多い同社ではUXデザインをどう促進しているでしょうか?
関連記事
クライアントにUXデザインを理解してもらうためには?成功事例を聞いてきた
http://uxmilk.jp/77177
交流会とショートプレゼンを交互に行っていくスタイルのイベントです。参加者様にも主体的に交流いただく仕組みとなっておりますので、予めご了承下さい。
【日時】1月24日(木)19:30~22:00 (19:00入場開始)
【場所】デジタルハリウッド 駿河台ホール
【住所】東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F
【費用】¥0
※飲み物と軽食をご用意する予定です
※本イベントに関するお問い合わせはUX MILKまでお願いいたします(デジタルハリウッドさんにはお問い合わせいただかないようお願いいたします)
テーマ
クライアントや社内におけるデザイン文化の浸透
こんな方向け
・Webやアプリのサービス開発やデザインに関わっている方
・組織内のUXデザインの浸透をしたい方
・UXデザインにおけるチームビルディングに興味がある方 など
プログラム(各15分)
ファシリテーター:三瓶 亮(UX MILK)
Session 1
株式会社電通国際情報サービス UIデザイナー 藤崎 友梨さん
「デザインチームによるデザインチームのためのチームビルディング手法」
デザインチームのパフォーマンスを最大化するためには、チームメンバー同士がお互いの考えや思いを素直に発言できる環境づくりがとても大事です。私たちが日々の業務に取りいれているコミュニケーションの工夫を、実際に体感していただきながらご紹介します。
Session 2
株式会社電通国際情報サービス UIデザイナー 荻原 直祐さん
株式会社電通国際情報サービス シニアエンジニア 杉山 拓也さん
「社内にデザイン文化を根づかせるためにやった5つのこと」
ISIDはシステム開発会社なのでエンジニア比率が高く、デザイナーは圧倒的に少数派。そんな組織状況の中で、デザイナーである私たちがUXデザインに取りくむ意義をどのように広めているのか、実際にやってきた取りくみとその結果を赤裸々にご紹介します。
Session 3
株式会社電通国際情報サービス UIデザイナー 荻原 直祐さん
株式会社電通国際情報サービス UIデザイナー 藤崎 友梨さん
株式会社電通国際情報サービス UXリサーチャー 澁谷 卓さん
「ドキュメント72日間 クライアントにユーザー視点をもってもらうまでの軌跡」
クライアントワークでは、クライアントと自分たちが同じユーザー視点を共有してサービスの本質を見つめることが大事……理屈ではわかってるけど、現実は甘くないもの。UXデザイン初体験のクライアントとものづくりをするときに工夫したポイントについてお話しします。
※上記以外の時間は交流会として、登壇者様や参加者同士がお話できる時間としています
スピーカー

荻原 直祐 (おぎわらなおすけ)さん
株式会社電通国際情報サービス
UIデザイナー
UXデザインコンサルティングファームを経て、2008年ISIDにUIデザイナーとして中途入社。組織横断型のデザイン支援組織「UXデザイングループ」のリーダーとして製品・サービスのUXリサーチからUIデザインに関わるほか、社内のデザイン教育や研修の企画も担当。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。
マイブームは360度カメラをふりまわすこと。

藤崎 友梨 (ふじさきゆり)さん
株式会社電通国際情報サービス
UIデザイナー
Web制作会社にてさまざま業種のウェブサイト制作プロジェクトに参画し、企画から情報設計、グラフィックデザインまで広く経験。2016年にISIDに中途入社。前職の経験を生かし、UXデザイングループでUIデザインを通じた企業ブランド向上に注力している。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト。
マイブームはキムチ+韓国のり+クリームチーズ。

杉山 拓也 (すぎやまたくや)さん
株式会社電通国際情報サービス
シニアエンジニア
パッケージベンダーを経て、2014年ISIDにITアーキテクトとして中途入社。現在は、ビジネスソリューション事業部にて、BtoB WebアプリケーションのUXデザイン、UIデザイン、フロントエンドを担当。事業部内でのデザイン領域推進でも活動中。
マイブームは2歳娘の子育て。

澁谷 卓 (しぶやたく)さん
株式会社電通国際情報サービス
UXリサーチャー
ISIDには2012年に新卒入社。技術支援部門でフロントエンド開発スキルを得た後、UXデザイングループでユーザー調査やUXデザイン方法論の実践と普及に携わる。バックグラウンドである実装技術を生かして、JavaScriptを用いたUIプロトタイピングも担当。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト。
マイブームはボードゲーム制作。
タイムテーブル
時刻 | 詳細 | 時間 |
---|---|---|
19:00-19:30 | オープン | 30min |
19:30-19:35 | イントロ&乾杯 | 5min |
19:35-19:45 | 交流会 | 10min |
19:45-20:00 | Session 1 | 15min |
20:00-20:15 | 交流会 | 15min |
20:15-20:30 | Session 2 | 15min |
20:30-20:45 | 交流会 | 15min |
20:45-21:00 | Session 3 | 15min |
21:00-21:05 | CM | 5min |
21:05-21:35 | 交流会 | 30min |
21:35-21:45 | 撤収 | 10min |
SNS
イベント連絡用twitter ※当日のご連絡などはこちらを通してアナウンスします!
https://twitter.com/uxmilk_events
イベント参加者用Facebook
https://www.facebook.com/groups/uxjam
注意事項
※受付開始は19時00分です。それまではご入場できません。
※受付で名刺を頂戴しますので、名刺をお持ちください。お持ちでない場合、別紙に必要事項を記載いただきますので、受付に少々時間がかかることがあります。
※ビル入館管理の都合上、受付にて氏名、連絡先などの記載を皆さまにお願いしております。
※電源は数がありませんので、フル充電でお越しいただくことをおすすめします。
※オフィス内は全面禁煙です。
※交流会が主体となっており、基本スタンディングのイベントです。
特に女性の方はヒールなどではつらいかもしれませんので足元は楽な恰好でお越しください。
主催
協賛・協力
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.